fc2ブログ

新SR400:あれっ?どっかで見たような…

ヤマハ発動機さんセロー、トリッカーに続き環境対策してSR400が復活しましたね!あれっ?どっかで見たような…江ノ島?平塚?足柄?東京?横浜?ナップスへお買い物?巨大フープス?猿ヶ島?(笑)■SR400:動画:相模川オフロード散歩https://blogs.yahoo.co.jp/yogore_sr/20122689.html...

日曜日の朝は

汚れSR号を磨きます。というよりは、掃除します。遠目で見たり写真でみるとそれ程ではありませんが、よく見ると汚いです。。(お願いだから、これ以上近寄らないで!見ないで!状態)諸事情で白いのは、入院中。バイク自体も綺麗で万全で絶好調。僕自信もノーミス、ノーゴケ、バイクはピカピカ。(名誉のため補足)嫉妬で機嫌が悪くなってないかキックで始動。ばっちり。さすがSR400(それなりに)綺麗してあげるからね。久しぶり...

最近は。

11/23(水)の話。SR400のエンジンストールの再現テストをしに大観から熱海方面の山道を走りましたが、異常なし!帰りに箱根新道から小田原厚木道路も順調と思いきや平塚出口あたりでストールで失速・・燃料コックをグリグリ回しリザーブで再始動、自宅近くで失速。11/27(日)の話。近所に工具を買いにSRで。帰りに失速。再始動ならず、、本当のガス欠でした(汗バイクは小休止して、ご無沙汰してた車弄りを再開ゴールデンウィークに準...

SR用車載カメラ?

先週の話し。スマホで初撮影。近所の空き地にて3D撮影もできるんです。ほとんどオモチャ(笑ツーリングの時、止まってカメラを取り出して撮影するのも、楽しいんですがけっこう面倒くさい・・・ソロツーなら気ままに止まってナル撮り(笑)し放題なのですが、、友達と走る時は、走ることに夢中で・・・・ちょっとバイクに小細工を!ってことで、部品を調達。カメラ用のミニ雲台。バイク用のミラー後付け用固定クランプ。カメラ用...

2010年最後のSR乗り

昨日、仕事と最終の忘年会を終え本日。業務終了と思いきや、、まだやることが残ってた。。せっかくだから今年最後にSR400を乗るということでこちらに。これを買ってきました。購入したばかりのカメラをいじってる場合ではありません。気分は夏休が終わる前日の宿題です(汗毎年こんな感じです。投函は元日に地元の本局と県の集中局に。近所は直接家の郵便ポスト(笑毎年この時期は憂鬱ですが、親戚友人知人の近況をやりとりで...

大人?のおもちゃ

インフルエンザの予防接種でした。注射が大の苦手な僕でしたが、、優しい看護婦さんでよかったぁ。今日は、僕がこの世に生を受けた日から1ヶ月たちました。気付くと、不惑の歳を通過してバカボンのパパと同い年になっていました。子供の頃に感じていたその歳の大人。と今の自分。全然、大人じゃない。自分(汗汚れSRを知る数少ない人からこんな素晴らしいもの頂きました。大切にしたいと思います。ありがとプラモは小学生時代の...

地球に還る?

プチツーの通り道。小山のとある集落にて。川の袂の墓地に、こんなものたちが。地球に還る途中のようです。310サニー?いい味出しています。こちらはサニトラこっちも。310サニー?ルーフの鉄が、、キャンバストップみたいにべろーん懐かしの大森メーター近所の富士スピードウェイで走ってたのでしょうか?コケも元気に育ってます。AE86レビンもあります。日産サニーが空きなんですね。...

動物注意

普段はあまり気にしていない(黄色い)標識ですが・・・・ふと、気になっちゃいました。色んな動物が出没するんですね。。鹿。一番多い「動物注意」でしたタヌキ。昔、町田の奥地で自動車で、以下省略・・・その節はすみませんでした。うさぎ。鹿と仲良しなのでしょうか?いのしし&リス牛。こいつだけ「牛に注意」家畜だけあって、優遇されている。猿。お山で猿練してる僕のことでしょうか?他の動物シリーズあるんでしょうか?お...

街で出会った面白い物

こんなのあるんですねぇ~けろけろけろけろけろ...

ボディバック

SR400でツーリングに行くときの荷物入れとして大き目のサイドバックをバイクに取り付けました。それでも、荷物の収容に不安があるのでボディバックを検討していました。もちろん、バイク以外でも使えるやつを。SR400を買った頃(年末)NAPSで定価の14700円で陳列販売して一目惚れしました(欲しい)でも、その値段は払えないので、、指をくわえてじっと待っていました。メーカー:テグナー色:ブラウン素材:レザー...

グローブその2

グローブその2NAPSのセールで、かつ10%割引券でを使って定価5~6000円くらいのものを4000円くらいで買いました。ブラウンでディアスキンインナー無しの一枚革です。フィット感抜群で、春先から初夏まで使えそうです。(真夏も?)冬の自転車通勤にも使ってます。つけるとこんな感じです。...

グローブその1

SR400に乗るため。手袋といいますかグローブを2個買いました。うっかり者の僕は、良く無くしたり、置き場所忘れたりと・・・なので2セット買いました。あまり、バイクバイク。スポーツスポーツ。していない普段でも使えそうな奴にしました。1個目NAPSのセールで、かつ10%割引券でを使って定価7000円くらいのものを5000円で買いました。色はナチュラルなカラシ色。素材は、たぶんカウスキン。中にインナーがつい...

SRのピンバッチ

バイク屋で各メーカー・各車のピンバッチが売ってました。旧車・外車・国産とかなりの種類があります。3個まとめて買うと1000円だったので、つい衝動買い。SRは4種類ありました。SRといっても全てSR500なんですって。初期型なのでSR400といってもワカラナイ?3個で1000円。で買ったもの。残り1種類。こちら左側。おっちゃんが運転しています。1個だと500円なんで買いませんでした。売り切れのモデル...

SR400のテールランプとリフレクター

6ヶ月点検の案内がバイク屋から来たので、有料ですが見てもらいました。各種調整、注油、洗車で一万円は痛いです。今後の保証も考えてのことです。もっと痛かったのは、水ジャブジャブのぶっ掛け洗車のサービス。見えない部分、手の届かない部分の錆を気にして、今まで車体を濡らさないようにしてきましたが、、容赦なくイスの上からエンジンのいたるところまで高圧洗浄されました。良かれと思い、やってくださったことですが、シ...

フロントステアリングの暴れ

西湘南バイパスを100km~110kmで巡航していたときのこと。路面が結構荒れています。車線変更をした時、車線と車線の間にあった広い割れ目(穴)にフロントが入りました。姿勢を崩すレベルの大穴ではありません。その時、いきなりフロントのタイヤ&フォーク、ステアリングが上下左右斜めとなんとも表現しずらい暴れが発生しました。その暴れは数秒間続き、じきに収束しました。初めての経験でした。過去にゼファーやGPZなど運転し...

排気干渉

写真は4気筒の自動車のエキマニ。排気ポートからの接合部分。排気ポートの接合部には、純正でも、社外ステンエキマニでも、製造工程の問題で段差が生じます。外径で2~3mmくらい、排気がフランジに(垂直に)ブチ当たります。この部分を削って排気ポートに同じに合うように口径を拡大。また空気抵抗にならないようにラッパ状にアールをつけます。(写真は削り途中の工程のみ。忙しい?ので未完)四輪レベルですと、低速の立上りな...

ブローバイ??

SR400に乗って、まだ4ヶ月ちょっと。なんとなく、SRがどんなバイクか、わかったような、わからないような。わかったことは軽快で楽しい!まだメカニカルなことが全然わかってないのですが新たなる疑問が・・・・ブローバイです。新車で買ったのですが、コレ↓です。たぶんクランク室からの圧がホースから漏れてるみたい。オイルはヤマハ純正のエフェロ・プレミアム10W-40慣らし終えて、ソコソコ回していますが、6000回...

SR400初トラブル(もげた。ちょっと大袈裟)

SRの洗礼を受けました。ビックシングル特有の病気?なのでしょうか?テールランプステーの金属部分のクラックが気になり、ピカール等買いバイク用品店に、その足で20kmくらい離れた所にある販売店に行ってきました。クラックが出来ていると説明し、実車を見せたところ、、既にもげて、金属がなひ・・・結局もげる寸前の写真を見せ来週、保証でステー交換とあいなりました。<Before><After>もういっちょ<Before><After...

SR400初磨き(清掃)

納車して3ヶ月、走行約1900km初の手入れ。(汗時既に遅し。ミラーなどメッキ部分特に風を受ける前面につぶつぶが出来て曇りもひどい。スポークはダストやグリスががびがびに固着。奇麗に落ちません。反省です。屋内保管+シートカバーの環境。あまり乗らないので大丈夫だろうと思っていましたが、うかつでした。R134を良く走ってましたが、波風を受けてた。ほこりを拭き払って、グリス飛び跡や汚れをブレーキクリーナー...

SR400のクラッチ張り付き?

SR400を主に週末だけ乗っています。クラッチの操作感について”週末に乗る”ということは1週間ぶりのエンジン始動となります。この時必ず起きる事象が、、クラッチの張り付きです。あとはニュートラルの入り。<疑問点1>1週間ぶりのエンジン始動クランキングでオイルを回して、キックでエンジンスタート。そして暖気。クラッチレバーを十分(ちゃんとしっかり奥まで)握り、クラッチベダルをNから1速に。そしてクラッチレ...

初パンク

慣らし1000km直後の年明け早々のはなし。(現在は1700km)早くもパンクをしました。タッピングのネジを食いました。スローパンクチュア。暖気を終え発進するとリアが大きな違和感。ズルズルっと空気を入れるととりあえずOK。バイク用品店の正月セールに駆け込みチューブ交換となりました。年明け早々ついていなかった。路肩など端っこ走ると踏みやすいんですかね?...