fc2ブログ

ちょっち箱根伊豆

寒い日が続きます。箱根伊豆のお山道もそろそろ凍結するので、地元回帰で走ります。芦ノ湖にて。ちょっちムルティさんに突撃。いました。ZZR250。ムルティさん、見っけ!しばしCafeで歓談。笑顔と爽やかなお姿は素敵です。箱根界隈をパトロールに出ます(笑)それから、てるやさん@MT07と落ち合い、芦ノ湖スカイラインへ。日陰は凍結してます・・・富士山も雪の衣装をまとい冬も本格的になってきます。このまま芦ノ...

VFR800F:キタコ フォークガード

キタコ フォークガード汎用品でフロントフォークを脱着しなくても装置できます。横浜のバイク屋(笑)に遊びに行き、装着。店主さんはNC700白に乗り恐ろしいマフラーを装着してます。以下はフォークガードなどの写真。タイラップ留めが推奨ですが強力両面テープで固定フォークを傷めるまえに着けて良かったかも。...

ちょっと豚まん買いに

横浜までお散歩してきました。久しぶりにSR400に乗りました。VFR800Fで約8000kmを2ヶ月乗り続けていたので、走ってみると全然違う・・・軽い、トコトコのヒラヒラ。いいです!近場のお散歩にはSR400が最適だということを再確認できました。VFR800Fがランニングシューズやトレッキングシューズだとすると、SR400はまるでサンダルのような感覚。ガレージから出し入れも含めると、ちょっと系のお散歩は断然SR400ですね。30分くらいで...

VFR800F:オイル交換とリフレクター装着

VFR800Fを納車して、2ヶ月ちょいで、7700km紀伊半島ツーリングで結構走り、かなーり回したのでオイル交換を。トップボックスやパニアケースを装着すると車幅車高が大きくなりますが反射物がありません。ホームセンターで200円くらいのリフレクターを調達しました。トップボックスに。パニアケースに。いい感じ。シャレでアメリカのバイクのように。フロントサイドにオレンジ色のリフレクターを。ギャグでフレームスライダーの保護...

紀伊半島ツーリング(2日目:修行編)

朝の散策を終え、修行に行きます。まずは田辺市方面に海沿いを北上します。この国道R42が意外や意外、良かったです。海沿いの道路なのですが、海岸線のRが気持ちよく曲がり90度~180度や270度などあり全てバンクがついています。交通量も平日の午前ですとガラガラ。海沿いの絶景を見ながらアップテンポで走れます。2速3速4速のローからミドルレンジで早いペースで走れます。平均すると3速VTECってところでしょうか...

紀伊半島ツーリング(2日目:ご来光&お散歩編)

2日目夜明け前に、宿をチェックアウト。本州最南端をVFR800Fで散策します。太陽様に一方的に約束したので「晴れ♪」のはず。昨日立ち寄った橋杭岩(はしぐいいわ)にてご来光を。最南端でお話した奈良から来てたオッチャンから朝日ならここと教えてもらいました。(ありがとうございます)金色に輝く太陽、海面に写る太陽、幻想的にそびえ立つ岩。素晴らしい光景に一瞬だけ心が洗われました。一瞬だけ(ここ大切!)煩悩を断ち切れ...

紀伊半島ツーリング(1日目:ツーリング編)

たまっていた休みを活用し、11/5から木金土の二泊三日でVFR800Fで紀伊半島のツーリングをしてきました。過去の天気や降水確率を調べこの時期で予定を調整しました。全行程時間がなくあまり予習していませんでした。イメージとしては紀伊半島は「伊豆半島のちょっとデカイ版」となめてました。実際は、こんなにもスケールが違います。地上500kmくらいからの衛星写真の比較。三浦半島なんて、「ちょっとコンビニ」レベルのかわいさで...

ちょっと修行に

東京モーターショーでお姉ちゃんの煩悩に取り憑かれ、いかんなーと。ってことで、高野山方面に修行にいきました。山頂には地元の主、R1導師がいて、丁寧にコースのポイントや危険箇所を教えてくれました。実走行によるライティングやラインどりまでも教えてくれました。関西のみなさん、優しい!!修行の成果はありました♪が、コンビニでも食堂でも土産屋でも、店員のお姉ちゃんがみんな関西弁。(あたりまえだが)関西弁のお姉ちゃ...

ちょっと寒いから

本州最南端まで暖まりにきました。...

人生初:東京モーターショー2015(おかわり番外編)

前置。これはたぶんフィクションです。ファンダジー、そうお花畑の世界です。 くどいっ汚れバンビちゃんは成長できるのでしょうか・・・やばいっ。クセになりそう・・・...

人生初:東京モーターショー2015(おかわり編)

前置。これはたぶんフィクションです。ファンダジー、そうお花畑の世界です。ツキ先輩に「メタさん、ムルティさんはじめ、バイク乗りの皆さんにお土産を調達せよ!」と、激しい檄を飛ばされました。何度もダメ出しくらいました。ツキ先輩からのミッションは「並み居る強敵(カメラマニア)をかきわけろ!最初の1秒で彼女たちの視線を奪え!!」自動車(バイク含む)の展示会は初めて。ポートレートの実践したことないっす。ツキ先...

人生初:東京モーターショー2015(二輪編)

ってことで興味津々の東京モーターショー2015(二輪編)...

人生初:東京モーターショー2015(四輪編)

ツキさんから打電あり。トウキョウモーターショーに集結セヨってことで、東京駅で落ち合いました。国際展示場には新橋からゆりかもめ。東京から有楽町、新橋とアングラロードを会話弾ませながら散策。昭和の香りぷんぷん(笑)ってことでゆりかもめで国際展示場へ。以下、四輪(三輪含む)の画像を、どぞー...

VFR800F:マフラー(DELKEVIC Tri-Oval 320mm カーボン)

マフラーを交換しました。定価2万3千円のカーボンの三角マフラーはコストパフォーマンスが最高です。質感は純正以上にグッド。コケた時の純正マフラーの損傷を考慮して、安いアフター物に。パーツ・用品武装して重量化したツアラーバイクに数キロの軽量効果が(笑)純正マフラーは厳重保管で。【説明】DELKEVIC製•適合車種:ホンダ VFR800F INTERCEPTOR 2014-2015。•Tri-Oval 320mm 通称『Stubby』カーボン&ステン...

けっきょくタイヤ交換しました(パンク修理はNG)

VFR800Fを約6000km走って、納車時の純正タイヤは6部山くらい。あと5000kmくらいは使う予定でした。パンクで修理しましたが悩んでいました。けっきょく交換しました。リヤタイヤのみブリジストンのBATTLAX T30R EVO以下は経緯。タイヤを外して内面からパッチを当て焼付け接着が最良の方法です。タイヤ専門店に持ち込みお願いしましたが却下されました(汗外部から仮修理をした場合は、修理により穴が拡張されているの...