fc2ブログ

No Motorcycle No Life

2015年は僕のバイクライフの転機でした。大型免許を取得。VFR800Fを購入。納車日にバイク仲間が他界。知る由も無かった。VFR800Fに乗ることで新たに友達ができ、充実したバイクライフを送ることができました。別れもあれば出会いもあり、ちょっぴり人間としても成長し(たかどうかはわかりませんが・・)、バイクライフは確実に成長したみたい。リアルで絡んでくれたり、ここに遊びにきてくれた皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです...

VFR800Fでちょっと宮ヶ瀬へ散歩

年末のお掃除を終え、微妙な空時間。日没まであと1時間ほどの散歩へ。お昼を過ぎて凍結は融けているだろうと、宮ヶ瀬へ。伊勢原側からの入り口でパシャリ。ここの風景も好きです。ヤビツ峠への分岐を過ぎ、ビジターセンターにつく手前。凍結の痕跡がそこいらじゅうに。この季節、終日のほとんどが日陰で湖や川の水蒸気で凍結が必ずおきます。トンネル内にも。。朝一は厳しそうですね。お約束の場所へ。虹の大橋を一望できる駐車場...

VFR800F:ドライブレコーダー(リアの音割れ対策)

ドライブレコーダーですが、リアに取り付けると音割れが顕著です。対策をしてみました。100円均一のケースがぴったり。防水対策にもなりますね。風きり音や若干の音割れ防止になりますが、そもそもドライブレコーダーのマイクの性能に限界があるようです。音割れする機会もたぶん少ないし、画質さえ確保できれば。。まぁ割り切ります。江ノ島(ケース付)https://公開終了高音(ケース付)https://公開終了高音(対策なし:レコー...

房総ソロツーリング&お墓参り

久しぶりに久里浜からフェリーに乗りました。房総半島に着きました。今日はSR乗りnottaneさんのお墓にいくため、ポールスマートさんとの待ち合わせの場所まで。途中で一服。朝焼けの東京湾とSR400。三浦半島、神奈川方面も明るくなりました。待ち合わせ場所で、ポールスマートさんと再会。10Rさんも駆けつけてくれました。お寺にて。お花を供え、墓前でnottaneさんと沢山お話しました。お参り後にお寺の駐車場で世間話やバイ...

RIDE

まっててね...

VFR800F:プリロードアジャスター(レバー)

VFR800Fは減衰やプリロードを調整できます。いままで一度もさわってません(汗フロントフォークのプリロードを手軽に調整できるようにプリロードアジャスター(レバー)を装着しました。つけだだけで何もいじってません(汗本当は黒が欲しかったのですが、なかったので金ピカにしました・・・食事代くらいの安さだったので、まぁいっかぁちょっちいじってみます...

どうでもいいブログ:GIFアニメーション(Yahooブログのヘッダー)

せっかくのお休みですが、寒いので~、天気が悪いので~、家に引きこもってます。掃除を終え、ひまひまだったので初めてヤフーブログのカスタム設定をしました。お友達のブログでタイトル(ヘッダー部分)に記念写真などを貼り付けてるのを見て、いつも「いいなぁ」と思ってました。ヤフーブログのヘッダー画像はスマホでもパソコンでも表示します。そこでトライ!どうせなら画像をGifアニメーションに。ヘッダーのサイズを想定...

R134極寒お散歩だべりんぐツーリング

久しぶりにマスツーしました。R134でまったりお散歩ツーリングです。茅ヶ崎集合で横須賀の湘南国際村まで行きました。お喋りに夢中で楽しかったです。今度は熱海に♪主催者のメタさん 朝からハイテンション早朝ツーリング伝道師ムルティさん のZZR250とツーショット静岡の藤枝から参戦してくださった カズさん ビックリです。もう感動です。寒いのに早朝から出発して来られました。近所(笑)なのでまたよろしくお願いしま...

VFR800F:ドライブレコーダー(リア側)のステー自作

自動車用のドライブレコーダーをVFR800Fのリアに暫定ですが設置しました。配線・取付編http://blogs.yahoo.co.jp/yogore_sr/19759763.html試し撮り編http://blogs.yahoo.co.jp/yogore_sr/19760116.html今回は、アクリル版でステーを製作して本設置。リアにあるトップボックスのステーに共締めして固定します。リアですと、マフラーの音圧に負けて音が割れます・・・・お試し動画は公開終了...

VFR800F:ドライブレコーダー(トランゼント:DrivePro200)

amazonやYahooショッピングで1万1千円台の激安の時に計2台購入。たしか納車時期の前後かと。まともにいじってなかったので試し撮りしました。これからは後ろ側を常時固定の常時撮影です。ナンバーもくっきり。ドライブレコーダーの位置を調整しているところまで、うっかり・・・もう、立小便できないな(笑)...

VFR800F:アクセサリ電源増設

<DCステーション/シガーソケット(防水タイプ:2個口)>フロントとリア(シート下に)の2箇所。<KIJIMA:ACC分岐ハーネスキット>純正ハーネスにあるACC増設用サービスカプラーに、接続できます。VFR800Fの純正ハーネスをエレクトロタップやギボシなどで傷つけたくなくてワンタッチでカプラーオンで増設。個人的にはお勧めです♪<接続構成>純正ハーネスACC増設用サービスカプラー□□||ACC分岐ハーネス||||===フロ...

VFR800F:風きり音対策

VFR800Fの純正スクリーンはエッジが丸くラウンドしています。乗員保護と風の処理かなと。現在装着しているプーチのツーリングスクリーンはエッジがフラットです。風きり音の一因はこれかな?ホームセンターで200円くらいで、透明のフチゴムを調達。装着後。あまったので、アライのヘルメットのシールドにも。試乗したところ。若干の効果あり。ピューピューって高音が消えました。...

VFR800F:R134パトロール

寒い朝、布団の誘惑に負け、少し遅い活動。R134をパトロール。スクリーンの風きり音のチェックも目的です。今日は湘南国際マラソンでした。R134は規制中(汗神奈川県警の多い風景に紛れ込みます(笑後でバイク屋の店長さんから聞いて知ったのですが、湘南国際マラソンはハプニングがあったようですね。なんだか、コースの西湘バイパスで自殺があり、レース内容が変更?になったような。マラソンとして成立したのでしょうか...

VFR800F:保守用部品などなど(純正部品)

VFR800Fへの気持ちをざくっと。6月:時めき VFR800Fのことが気になりはじめて大型免許を速攻で取得。7月:予感 VFR800Fを乗る自分を予感。気がついたら注文。8月:期待 約2ヶ月の納車待ち期間。わくわく。 9月:喜び 8月29日納車。運転するのは実質的に9月。喜びでいっぱいで走る。10月:実感 ロングツーリングを沢山。VFR800Fが相棒であることを実感。11月:確信 8000kmを走る。VFR800Fを乗り続けることを確信。っ...

VFR800F:ツーリングスクリーン(プーチ)

冬に備え。市場価格より格安の出物をゲット@14000円メーカー:Puig(プーチ)商品名:ツーリングスクリーン品番:7007Fサイズ:約430×350mm(高さ×幅)独自のエアロダイナミックス技術による徹底した空力解析と、実走行の繰り返しにより導き出された形状は、あらゆる走行状況下で、最大限のウインドプロテクションを発揮。耐久性とクリアな視界を確保すべく、素材には3mm厚(一部4mmの車両も有ります)アクリルを採用。Puig:プーチ196...